【育児関連】

【電車でスマホを見ているパパへ】もうすぐ保育園が始まる。準備するものは?

夫婦共働き、それが当たり前。そんな時代に生まれた私たちはこれからを乗り切る手段を考えなければなりません。

子供はもうすぐ1歳。
ママの仕事復帰までカウントダウン。

行く保育園は決まった。

「ママを怒らせないパパが行動すべきことは?」

そんな疑問に一緒に考えていきましょう。

まず、保育園入園決定おめでとうございます。

この記事を見ているということは子供の保育園入園が決まったお父さんではないでしょうか?

決まって安心する反面、これから起こる出来事も想像しながら、準備をしていかなければなりません。

まずは、保育園がスタートするにあたって、準備するものがあります。

保育園にもよると思いますが、0歳児クラスだとオムツ問題。

保育園を決定するときに「紙おむつ」なのか、「布おむつ」なのかを確認する場面があったはず。

ママに全て保育園決定を委ねていたら調べて見て下さい。

行く保育園が布おむつなのか、紙おむつなのか。

それが布おむつだった場合。

用意するものがあります。

それは

布おむつカバー

です。

基本的に布おむつが指定だった場合はおむつカバーは自前で用意しなければなりません。

おむつカバーの中に敷く布は、大概がレンタルが多いようです。

そして、1日に最低3セット必要となります。

単純に週5日に、なので、15セットいりますが、
毎日洗濯する人なら、6セットあれば、1日ごとで交換できます。が、
余裕を持ってローテーションするなら、9セット〜15セット用意するのがいいでしょう。

まずは布おむつカバーの用意というのが1つです。

そして、他にも用意するものとして、リストアップすると

エプロン(お菓子タイムや昼食)
お手ふきタオル
よだれかけ
上着、ズボン、パジャマ
タオルケット
ゴミ袋
帽子
など、用意するものはたくさん。

子供の場合1日に必要とする数が大人に比べて3倍以上多い。

単純に用意するものが意外に多いことがわかる。
衣類関係は最低3セット
タオルケットは週に一度
ゴミ袋は汚物入れなどに使いますので、無くなり次第追加

部屋にはパパとママのお洋服だけだったのが、子供の保育園グッズが増えるため、パパの洋服スペースは半分に。涙

ってことも。

オシャレ好きなパパだったら、衣類スペースに関してしっかりママと話してくださいね:;(∩´﹏`∩);:

◆子供の衣類はどこに?◆

意外に子供の服の置き場って困るんですよね。

保育園に毎日行くのに、洋服ダンスにしまっては出しての繰り返し。

どこかいい場所はないかな?

と模索した結果。

実は、玄関がおすすめです。

玄関に棚を作り、100円均一にあるカゴをセット。
カゴごとに、何が入ってるか記入して、仕分けします。

パンツ
上着
ズボン
エプロン
おむつカバー
パジャマ

など、適当にラベルを作ってはります。

保育園に行く前にそのカゴから必要な数だけ取ってしまえば、楽チンです。

ラベルに必要な数を書いておけばよりわかりやすいかも。

そうすることで、全く何もわからないパパでも、何がどこにあって何枚必要かも記入されていたら、流石にわかるでしょう。

という形で、我が家では玄関棚を作ってそこから着替えなどをカバンに入れて保育所に行くようにしています。

初めての保育園。

登園するときの気をつけること。

保育園によるとは思いますが、
朝は登園したら、体温チェックや、おむつ交換など、パパママがしなければならないことがいくつかあります。

体温チェックは、体温を体温計で測ってあげて、
平熱前後であればオッケー。

熱が高い状態だと保育園は預かってくれません。
そのままおうち送りになります。

仕事も子供を預けられないと、いけないことになります。
そうなってしまうことも予想して、パパママ協力体制が必要です。

または、じいじ、ばあば、が近くに住んで入れば代わりに預かってもらったり、面倒見てもらえそうな人をあらかじめ探しておく必要があります。

なるべくは、そうしたくない事実でも、現実は何が起こるかわからないので、先手先手で、先読みして、いろんなパターンに対応できるようにしておきましょう。

◆保育園までの距離◆
保育園を選ぶ項目の1つに、おそらく自宅からの距離ってところもきになるポイントでしょう。

近い方がもちろんいいですが、実際は見学して、中身を知ることが大事です。

徒歩10分圏内だと負担は少ないと思われます。
その点も踏まえて、保育園選びをして見てください。

◆いざ保育園がスタートして思うこと◆
朝が早くなった。

嫌でも早起きして、子供の朝ごはんや、おむつ交換、お着替えなどがあります。

朝ごはんも大人も一緒に食べておかないと、本当に時間がありません。
さすがにご飯を抜くのはNG
自分が倒れたり熱を出したりしても、子供は助けてくれません。
体調管理の意味で、食事を取る。

最終的に負担は自分の子供にかかります。

子供が保育園に慣れるまでは、

送り迎え時に泣かれることも多々あるかもしれませんが、

それは次第になくなるでしょう。

◆共働き夫婦◆
共働きで、ママも仕事復帰で気合が入りまくり!
パパはいつも通りだけど、
そんな時パパの心境としては、辛いと思います。
朝も早く起きて、子供のご飯をたべさしてという流れですが、

ママはもっと早くに起きています。
そして、掃除、洗濯、朝ごはんの用意と、たくさんの方がいっぱい。

それでも文句は言えますか?

感謝の気持ちをこめてありがとうを伝えてあげてください。

夫婦共働きで、二人の時間がほとんどなくなり、
大半かと思います。

強く当たられることもしょっちゅうあったと思いますが、
感謝の言葉を述べるだけで、ママの気持ちは楽になります。

そして、ママに負担になっていることはないか?
振り返って見てください。

そうすれば、自ずと自分自身子育てに対してどこまで協力できているかがわかるはずです。

共働きもよしわるしかもしれませんが、

せっかく共働きで頑張っているんだから、

楽しみながら子育手を、満喫して、

時間が取れた時はしっかり夫婦でお話しして、

子供を大事にしていきましょう。